![]() |
自然に親しみ自然の不思議さやうつくしさに感動する心を育てる |
---|---|
![]() |
思いやりの心と命の大切さに気付かせる |
![]() |
作物を育てる喜びや食べることの楽しみを感じる心を育てる |
![]() |
遊び・学びそして共に生きることを喜ぶ心を育てる |
乳幼児期は、人間形成にとって極めて重要な時期です。
保育所は児童福祉法及び保育所保育指針と、 児童憲章及び児童権利宣言、児童の権利条約等に示された保育の基本理念に
基づき、子ども一人ひとりの最善の利益を図るとともに、 保護者の子育て支援を目指して保育に当たります。
保育を必要とする乳幼児について、養護と教育が一体となった保育を行い、
それによって、乳幼児一人ひとりの健全な身・知・心の成長を図り、 一人ひとりの子どもが一個の主体として育つこと、
また子どもと保護者が安心して生活できることを保育の目的とします。
乳幼児は心身ともに目覚ましく成長していく可能性をその内に秘めています。 一人ひとりの子どもが現在を最も良く生き、
望ましい未来を創り出し、 周囲と共に生きる力の基礎を培うために、次のような保育の目標を掲げます。
![]() |
配慮の行き届いた環境の下くつろいだ雰囲気の中で、子どもの要求を受け止め満たすことによって、 生命の保持と情緒の安定を図り、自己を肯定する心の育成を図る。 |
---|---|
![]() |
健康や安全、食事、身辺自律など、生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、 心身の健康と生活の基礎を培う。 |
![]() |
人に関わる中で、自己を主張する心、人に対する信頼感や人の気持ちを尊重する心を 育て、 それによって、自主・自立および協調の態度を養い、共に生活する姿勢を培う。 |
![]() |
生命の不思議さや大切さ、自然や社会の出来事についての興味や関心を育て、 それらに対する豊かな心情や思考力の芽生えを培う。 |
![]() |
保育者や仲間と生活する中で、言葉への興味や関心を育て、言葉によって自分の気持ちを表現したり、 相手の話を聞いたり、相手の話を理解したりする力を養う。 |
![]() |
見る、聴く、身体を動かす、絵を描く、歌う、演奏するなど、 さまざまな体験と 表現活動を通して、豊かな感性や表現力を育み、 創造性の芽生えを培う。 |
短時間保育 | 8:30~16:30 9:00~17:00 |
---|---|
標準保育 | 7:00~18:00 |
時間外保育 | 18:00~18:30 |
いずれも時間厳守でお願いします。
できるだけ、家庭保育にご協力お願いします。 土曜日にお仕事がある方は土曜保育確認票に記入いただき前月の20日までに担任に提出してください。
なおお仕事が終わられ次第お迎えをお願いします。
当園では、完全給食を実施しています。幼児クラスは主食費2,500円、副食費4,500円で月額が合計で7,000円となります。
乳児クラスは主食費は不要で副食費は保育料に含まれています。
※京都市から通知のあった免除対象児は主食費のみの月額2,500円です。